トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ちりがみクラゲ♪

このハンドメイド作品について
ティッシュとセロテープ中心で作った、クラゲさんです。
中心に、アルミホイルの芯を持っていて、
『セロテープクラゲ』の時と、ちょうど反対に、
「透明感はないけど、自由に動く」感じにしてみました♪\(^▽^)
作り方
-
- 1
-
クラゲさんの傘を作るのに、
何か丸っこい物で型取りをします。
で、
セロテープクラゲの時と同じように、
肌荒れクリームのフタ部分で、
型取りました♪
-
- 2
-
ティッシュを押し当てて、
セロテープで止めて行きます。
端っこは織り込むか、
切るかして…。
-
- 3
-
こんな感じに、出来ました。
これはひっくり返した、
裏側ですねー。
-
- 4
-
手足と言うか触手を作ります。
自由に動かすのには
ワイヤーが良いのですが
今回はより身近って事で
簡易的にアルミホイルを
使いました。
よじって棒状にしてー♪
-
- 5
-
四本なので十字型に作り
周りにティッシュ巻きます。
さらにセロテープで止めますが
あまりガッチリセロテープで止めると
安定性が下がるので
ほどほどで~☆
-
- 6
-
これは胴体の下部です。
穴ぼこを四つ開けて
ここから足を出して
胴体に止める事にしました。
全部くっつけて
さらに顔もつけるとー…
-
- 7
-
手足(触手?)が動く、
ちりがみクラゲさんの完成です♪
「やあっ♪」
\(^▽^)/
-
- 8
-
全部立てると、結構高くなります♪
「よいしょっ♪」
背伸び♪\(^▽^)
-
- 9
-
足で、
顔~胴体の向きを、調節できるので
上を向いたり、
下を向いたりも出来ます♪
「どもっ♪」
\(^▽^)
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ほとんど簡単でーす♪\(^▽^)
「ちりがみ細工」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター