ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

ギンガムチェックのかぎ針編みマット

お気に入りに保存 289人

投稿者: ronique

ギンガムチェックのかぎ針編みマットの作り方

このハンドメイド作品について

布選びをしていると、ギンガムチェックって定番中の定番なのにいつも気になってしまいます。
そして前々から、かぎ針編みでギンガムチェックを作りたい、とかすかに思い続けていました。
ちょうどよい色合いの糸が集まったので、ためしに作ってみました。遠目でみると、それっぽく見えませんか?

材料

  • 並太のコットン糸 3色(ベージュ、茶色、白)
    適宜
    楽天市場

道具

作り方

  • 1
    鎖の作り目で、36目作ります。作り目はベージュの糸を使いました。
  • 2
    編み図のように、毎段2色の糸を使い分けながら、こま編みで編んでいきます。
  • 3
    編み図の中の、ベージュの枠の部分はベージュの糸で、うす茶色の部分は茶色の糸、そして塗りつぶしてない部分は白い糸で編みます。
  • 4
    なお、裏に糸がわたらないように、使わない色の糸を編みくるむようにこま編みを編みます。
  • 5
    サイドも糸がわたってしまうのがいやだったので、茶色と白は段が飛ぶときに切ってしまいました(あとで糸の始末が大変ですが)。
  • 6
    36段目まで編み終わったら、ベージュの糸は切らずにつけておきます。サイドに出ている糸の始末をします。
  • 7
    ベージュの糸で引き続きふち編みを編んでいきます(編み図の紫色の部分)。
    これでできあがりです。

このハンドメイド作品を作るときのコツ

糸の色を変えるところがちょっと手間ですが、あとはずっとその繰り返しです。
糸の変え方など、わたしのホームページにも参考情報をのせていますので、よろしければのぞいてみてください。
「Ronique」
http://www.ronique.net

roniqueさんの人気作品

「ギンガムチェック」の関連作品

全部見る>>


この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!

コメントを投稿するには、 ログイン が必要です

現在:6

  • emily0618 さん
  • 5年くらい前からずっと気になっていたこのギンガムチェックをやっと編むことができました!
    諸事情によりアイロンがないためまだヘロヘロな感じですが、模様がかわいくて気に入ってます^^
    花瓶の敷物にしました☆
    今は同じ模様でランチョンマットを編んでます!
    また素敵なレシピをよろしくお願いします♪
  • 2015/6/19 12:06
  • *peace wan さん
  • このチェックの色合いとても気に入りました
    編み方は違うのですが参考にさせて頂き、アフガン編みで編んでみました
    素敵なレシピありがとうございます(*^_^*)
  • 2012/10/14 18:47
  • ronique さん
  • >薔薇姫さん
    ギンガムのマットを編んでくださってありがとうございます。
    温かみのあるテイスト、素敵です♪
    そして、キッチンで使うものは汚れが目立たないことって大事ですよね。
    ブログでもご紹介いただき本当にありがとうございます!
  • 2012/1/30 09:17
  • *chebrose さん
  • 以前から気になっていたこちらのギンガムチェック!
    ようやく編めました♪

    母から「あまり汚れの目立たない色で作って」とのリクエストを頂戴したので
    こげ茶・ベージュ・黄色の3色で編んでみました。
    ちょっと温かみのあるギンガムチェックになったかな。

    こちらの作り方バナーを私のブログにアップさせていただきました。
    事後報告ですみませんm(_ _)m
    http://chebrose.exblog.jp/17631776/

    HPにもお便りさせていただきますね♪
  • 2012/1/17 13:50
  • ronique さん
  • > KiYoRuKaさん

    作っていただけてとてもとてもうれしいです!ありがとうございます。
    いろいろな色で作ってみると、違いが面白そうですね。
    わたしも、ちょうどよい毛糸が見つかったらまた作ってみようと思います。

    ほかにも作品ができあがったら、こちらにアップしてみようと思います♪
  • 2010/12/9 19:00


最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.