トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ワンハンドルバッグの応用のランチバッグ

Copyright ©ラフ・パターン
このハンドメイド作品について
ワンハンドルバッグにお弁当を入れようとしたら、入れ口に入れにくいのと、マチが少し小さいと感じたので、マチを大きくしてお弁当を入れやすく、持ち手もほどけるように結ぶタイプにしてみました。
作り方
-
- 1
-
- 2
-
表地・裏地とも型紙に1センチの縫い代をつけて裁断し、
表地は表地どうし、裏地は裏地どうしで中表にして脇を縫い、縫いを割っておきます。
-
- 3
-
持ち手を脇に縫いつけます。
表地・裏地ともに。
-
- 4
-
裏地と表地を中表にして重ねます。
-
- 5
-
持ち手から入れ口を続けて縫います。持ち手の余分な縫い代をカットして、入れ口のカーブに切り込みをいれます。
-
- 6
-
裏地をよけて、表地の底を縫います。続けて表地のマチを縫います。
-
- 7
-
今度は、表地をよけて裏地の底を縫います。このとき、返し口を開けておきます。
続けてマチを縫います。
-
- 8
-
返し口からひっくり返します。
-
- 9
-
持ち手から入れ口まで続けてステッチをかけます。
-
- 10
このハンドメイド作品を作るときのコツ
カーブの切り込みと持ち手の余分な縫い代のカットをしっかりすると仕上がりがキレイです。
「お弁当袋」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター