トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>トイレットペーパーホルダーカバー

このハンドメイド作品について
モチーフを作りすぎたので作ってみました。
作り方
-
- 1
-
ご自宅のトイレットーペーパーホルダーの幅を測ってください。
縦の長さは、60~64センチぐらいがお勧めです。
-
- 2
-
10センチぐらいの四角いモチーフを縦の長さに合わせて必要数作ります。
-
- 3
-
足りない幅、長さに合わせて細編みで縁を編んで足してください。
-
- 4
-
設計図を参考に、ホルダーに引っ掛けるための紐を鎖編みでつけてください。
面倒ならゴムを縫い付けてもOK。
-
- 5
-
設計図を参考に、折って巻きかがりで止めてください。
予備ペーパー収納部分が出来ました。
以上です。
-
- 6
-
このハンドメイド作品を作るときのコツ
毛糸が太すぎると、ペーパーホルダーにつけられないことがあります。
ご注意ください。
「トイレットペーパーホルダーカバー」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
-
手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
-
ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター