トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>材料一つで! トイレットペーパーホルダーカバー
![材料一つで! トイレットペーパーホルダーカバーの作り方](https://static-image.atelier-handmade.com/jp/atelier/share/no_image_retina.png)
Copyright © hasu*
このハンドメイド作品について
好みのトイレットペーパーホルダーのカバーが
なかなか売っていなかったので、自分で作ってみました。
材料は一つだけ!
100円で自分だけのトイレットペーパーホルダーが作れちゃいます。
セリアの42cm×87cmのカフェカーテンを使用しました。
作り方
-
- 1
-
作る前にこの隙間の幅を
計っておくのをオススメします。
-
- 2
-
三つ折にしたとき、
先ほど計った隙間の幅より
少し小さくなるよう、上から下まで
両端を三つ折して縫ってください。
これは13cmで作りました。
-
- 3
-
下の端を
三つ折にして縫います。
上の端は縫わないように!
-
- 4
-
下から22cmのところで
折り返し、縫います。
横側は縫わないように!
-
- 5
-
上の端を、上から13cmの
ところで折り、横側を縫います。
-
- 6
-
さらに13cmのところで折り、
上の端にバイアステープを
縫い付けたら出来上がり!
お疲れさまでした~( ^○^ )/
このハンドメイド作品を作るときのコツ
直線縫いだけなので、ミシンでらくらくです。
「トイレット」の関連作品
「その他」カテゴリ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
-
クローバー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター