トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>毬型ボール

このハンドメイド作品について
見ればわかるだろ。
作り方
-
- 1
-
型紙作りは、100均の発泡スチロールの玉があったのでそれから取りました。
縫う時も合わせたりしながら。
-
- 2
-
自分は一枚一枚バラバラにせず、一部繋げた状態でやりました。
くっついてないとこをひとつずつ縫っていきます。
-
- 3
-
片方が出来たらタコ見たいになると思います。
この時点で片方の真ん中を縫って閉じます。
発泡スチロールの玉に合わせながらやるといいです。
-
- 4
-
そしてもう片方をぬい合わせます。
二枚分は開けておき、綿を入れて閉じます。
真ん中を縫って閉じたら出来上がりです。
-
- 5
-
綿でなくていいなら100均の発泡スチロールの玉を中に入れてしまえば調整しやすく楽かもしれません。
やり方をかえれば縫った後で玉をとりだし綿に変えることもできるかも。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ボールが作りたいと思い、どうしたらいいか考えてると、小学生のとき作った地球儀を思いだし、自分で型紙を作りました。
大きなフェルトがあれば一枚でできたんですが、有り合わせのフェルトでしました。
綿を入れて閉じてみたら思いもかけずまん丸なボールが作れました。
市販のゴムボールくらいまん丸で嬉しかったです。
きれい過ぎて使いたくないくらいで、もうひとつ作りましたが、うまくいきませんでした。
#
ボール
,
「ボール」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター