トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>裏地付け不要な巾着

このハンドメイド作品について
裏地って、つけるのがなかなか面倒なもの。
レースを使って、裏地付け不要なポーチを作ってみました。
同じく、裏地付け不要なポケットティッシュカバーもアップしているので、
よかったら見てみてください。
作り方
-
- 1
-
1、レースの幅に合わせて布を切断する。
2、布の四隅の1cm程度をを折り、アイロンがけする。
-
- 2
-
布の端と、レースの端を合わせ、紐の通し口を縫う。
袋上にするために、端から1ミリほどの所と、2センチ程の所を縫う。
-
- 3
-
半分に折り曲げ、布とレースをきちんとあわせ、巾着の端を縫う。
-
- 4
-
紐を通して完成!
-
- 5
-
表地と裏地のレースを一度に縫いつけたので、とても簡単に作れます。
袋の中はこの通り、とってもかわいく仕上がります。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
レースの端を出してあげると、とてもかわいく仕上がります。
巾着以外にも、ブックカバーやポケットティシュカバーケースなど、色々応用が利くと思います。
「巾着」の関連作品
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター