トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>簡易上半身トルソー

Copyright ©KAKER*α
このハンドメイド作品について
ハンガーにワイヤーを取り付けた超簡単トルソーです。
ずっとトルソーが欲しくて、でも値が張るので迷っていたところ、
ワイヤーだけでできた簡単な仕組みのものを見かけ、
自分でも作れそうだと思って挑戦してみました。
簡単ですが、これがなかなか侮れません(+・`ω・´) 胸があるだけで結構違うなと。
9号サイズくらいではないかと思います。
作り方
-
- 1
-
ワイヤーは何ミリのものでも構いません。丈夫にしたい場合は太めで。百円均一でも売ってます。
下に置くとこんな感じで前傾姿勢。右肩から作っていきます。
-
- 2
-
ワイヤーの端をペンチで軽く丸めます。ハンガーの中央から10cmほどのところにひっかけ、ペンチでしっかり固定します(この画像では少し隙間がありますが無いほうがいいです)。
-
- 3
-
約25cmのところで後ろに曲げ(手でもペンチでも可)、そこから約25cmで中央へ曲げます。さらに、そこから15cmくらいのところで手前に曲げます。
-
- 4
-
そこから約25cmで左肩へ曲げ、最後に曲げたところから25cm強でワイヤーをカットし、左肩にひっかけて固定します。
-
- 5
-
画像の位置(手前の、トルソーの胸にあたる部分)に20cm強にカットしたワイヤーをペンチで固定します。
-
- 6
-
画像の位置(奥の、背中にあたる部分)に40cm強にカットしたワイヤーをペンチで固定します。
これで取り付けは完了です。
ワイヤーの先が飛び出ていると服を傷つけてしまうのでご注意!
-
- 7
-
画像の赤色のところを、曲線を描くように手で少し曲げて調整します(上の画像は調整後)。
あとは実際に服を着せて微調整すると良いと思います。
終わったら完成です!
-
- 8
-
使用例その1。
ワンピースを着せてみました。
ダーツのシルエットが分かりやすくなりました♪(^^*)
-
- 9
-
使用例その2。
ジャケットなどもイケます。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ステンレスワイヤーを使用しましたが、例えばやわらかいアルミワイヤーなどでもいいかも??
形が安定しない場合は横に渡すワイヤーを増やすと良いと思います。
ワイヤーに慣れてらっしゃらないと、言うこと聞いてくれなくて少し大変かもしれません。
ワイヤーは輪の束になって売られていると思いますので、
なるべくその曲線を利用されてみて下さい。
「トルソー」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター