トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ビーズのかんざし

Copyright ©AkiMirai
このハンドメイド作品について
いい感じのかんざしパーツを見つけたので作ってみました。
使うビーズなどはフィーリングで決めちゃってもそれっぽくなります。
作り方
-
- 1
-
かんざしパーツのシャワー台にワイヤーでビーズをつけていきます。
-
- 2
-
ぶら下がるパーツが欲しい場合は、シャワー台に丸ピンをそのままつけると、ピンがかんざしに対して立ってしまうので、丸カンを間に入れるといい感じに。
-
- 3
-
ビーズをつけ終わったら、残りのワイヤーを使ってビーズが動かないように固定します。台座と同じ色のワイヤーを使うと、それ自身が飾りみたいになって違和感がありません。
-
- 4
-
ワイヤーの余りをビーズ用ニッパで切り、シャワー台をかんざし本体に止めます。
シャワー台を止める足をビーズ用ペンチを使って折って出来上がり。
-
- 5
-
使うビーズなどによって随分雰囲気が変わります。
こっちは花のパーツが可愛かったのでそれを生かす配色に。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ビーズは同系色で、あえて違う材質の物を何種類も使うといい感じに!
もし、かんざし本体につける時に失敗してシャワー台を止める足を1本折ってしまっても、慌てなくて大丈夫。
シャワー台の裏に接着剤をつけて、他の足でとめてみてください。
それで大抵の場合は何とかなっちゃうみたいです。(笑)
-
夏に付けたい「かんざし」をハンドメイド♪
浴衣や、おでかけ、ちょっと髪をまとめたいときなどにあると便利なかんざし。最近は手芸屋さんなどにもいろいろな形のかんざしパーツがあるので、気軽にチャレンジしやす…
「ヘアアクセサリ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター