トップ>ハンドメイドカテゴリ>家具・生活雑貨>インテリア雑貨>フッキングで作るディフューザーにもなるアロマオイルのケース
制作時間:3時間
このハンドメイド作品について
フッキング作品で雑貨を作ります。
ラグなどの大きな作品ではないので、短時間でできて、オリジナリティーも出しやすいアイテム。
土台のウッドボトルは、creem
https
材料
作り方動画
作り方
-
- 1
-
ブーケのようにしあげるので、まず土台となる色で円の中をすべてフキングします。
布の裏から、毛糸をループ状に引き出します。
パンチングと逆ですね!
-
- 2
-
少しづつ色を足していきます。
-
- 3
-
フッキングの上から、フッキングを重ねますので、綿を入れなくてもこんもり。
-
- 4
-
のりしろを取って切り取り、ウッドボックスの蓋に貼ります。
-
- 5
-
リボンや布を貼り、ブレードなどで飾ります。
-
- 6
-
本体にも布を貼ったり、アクリル絵の具で着色してもいいですね!
-
- 7
-
ボックスは高さ6.5cmの一般的なアロマオイルボトルがすっぽりと入る大きさ。
ウッドケース5本+土台布のセットで販売もしています。
https://www.creema.jp/item/5039629/detail
-
- 8
-
詳しい作り方はYouTubeにアップしていますのでぜひ参考にしてみてください。
<アロマボトルケースの作り方No.1>
https://youtu.be/c5Co1dl6yaQ
<アロマボトルケースの作り方No.2>
https://youtu.be/NsemBXxFuU4
「フッキングで作るディフューザーにもなるアロマオイルのケース」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター