トップ>ハンドメイドカテゴリ>バッグ・財布・小物>ポーチ>正方形でつくるカードケース
制作時間:3時間
このハンドメイド作品について
できあがりサイズ:約横9.5cm×縦6.5cm×厚み1cm
作り方によってサイズは多少異なることがあります。
作り方
-
- 1
-
生地の裏側にパターンスタンプを使って印つけをします。型紙を使う場合はキルターペンシルなどで型紙のきわをなぞって布に描き、その後、縫い代(0.7cm)を描き足します。
-
- 2
-
生地を図のようにカットします。
-
- 3
-
すべての生地をカットしたら実物大図案(2枚目)を参照し、Aのピースを表向きにならべてレイアウトを確認します。
-
- 4
-
Aのピースを中表に合わせて、角と合印に待ち針をうち、縫い合わせます。
ピースを開いて縫い代を(→)の方向にたおし、アイロンをあてます。
-
- 5
-
実物大図案を参照し、すべての生地をピースワークします。縫い代を(→)の方向にたおし、アイロンをあてます。
ブロックどうしを縫い合わせる際は縫い代を起こして縫い込まないようにします。
-
- 6
-
5.でピースワークした布とBを縫い合わせます。縫い代は起こさずに縫い込みます。縫い代を(→)の方向にたおし、アイロンをあてます。
-
- 7
-
キルト綿を置き、その上に裏布と6.を中表に合わせたものを置きます。周囲を一周縫います。この時、返し口を残しておきます。
-
- 8
-
縫い目から0.2cmくらい残してキルト綿をカットし、返し口から表に返します。返し口をコの字閉じで縫い閉じ、アイロンを当てて形を整えます。
-
- 9
-
カードを入れる部分を作ります。図のように裏布側へ折り、左右をコの字閉じで縫い閉じます。
-
- 10
-
パッチワークした部分をバランスよく折り、スナップボタンを縫い付けます。
「正方形でつくるカードケース」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「ポーチ」カテゴリ
-
隠しポケット付き折りポーチ
-
第2弾!ファスナー付けはもうしない!マチ付きポーチ
-
面倒なファスナー付けはもうしない‼簡単‼時短ポーチ
-
かわいい!!裏地付き!!キャンディ型巾着袋
-
20cmファスナーの裏地付きボックスポーチ
-
縫い目の見えない!!手のひらサイズのボックスポーチ
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
ハンドメイドでSDGs余り糸で編むドリンクホルダー
-
ニードルレース編みのコースター(大・小)
-
耳当て付き帽子(12~24ヶ月)
-
ストライプ柄の帽子
-
ミシンソーイング ツインバッグ
-
ミシンソーイング スマホショルダー