ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

ペンダントタペストリー

お気に入りに保存 1人

投稿者: magic15th

ペンダントタペストリーの作り方

このハンドメイド作品について

ペンダントは掛けて収納する! そうすれば選びやすいし、空いた壁を有効に使えるのでは、と思い立って作った第二段です。
ペンダントと合わせてデザインを考えると、きっと楽しいですよ♪

材料

作り方

  • 1
    どのペンダントを掛けるかを決めます。
    一つ掛ける用か? 
    ふたつ、みっつ掛けるのか?
  • 2
    掛けたいペンダントの長さや個数に応じて、布の大きさが決まります。
    ペンダントの長さよりも 3 - 5 cm 長めに。
    幅も、4 - 5 cm 多めに採ります。
  • 3
    布の端を 5 mm 程裏に折り返して、端ミシンをかけます。裏は見えないので、一回折るだけで可。
    角は長い辺が上にくるようにすると、重なり部分がはみ出してもあまり気になりません。
  • 4
    好みで縁にレースやリボンを付けたり、ビーズを縫い付けたりしても。
    私はジグザグステッチをミシンで掛けました。
    (写真 3 参照)
  • 5
    壁に画鋲で留めます。
    この時、いわゆる平べったい金色の画鋲ではなく、ボーリングのピン型などにするとペンダントを掛けやすくなります。
    写真は四角い画鋲を使用。

このハンドメイド作品を作るときのコツ

画鋲・ピンは四隅に留めてるのもありですね。
主役はペンダントなので、布はシンプルなものが良いと思います。
色んなアレンジを楽しんでみて下さい。

# ペンダント  , # 端切れ  , # アレンジ  , # 収納  ,

magic15thさんの人気作品

「ペンダント」の関連作品

全部見る>>


この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!

コメントを投稿するには、 ログイン が必要です

現在:0件



最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.