トップ>ハンドメイドカテゴリ>フラワー・ガーデニング>その他>プリザーブドフラワーのメリアボックス

Copyright ©cafe & flower HAPPY *bonjourhappy*
このハンドメイド作品について
空き箱にリボンを貼り(ちょっとカルトナージュ風)、ふたにプリザーブドのばらのメリアをつけた、ギフトボックスです。中にプレゼントを入れるのももちろんですが、ボックスそのものがプレゼントになります。
材料
作り方
-
- 1
-
ふた面から作ります。リボンをふたに合わせて切り、両面テープを両端に貼ります。
-
- 2
-
テープをはがし、貼ります。
ふたの側面に少しかかるくらい。長すぎるところは切って調節してください。この作業を繰り返し、ふた上面全体に貼ります。
-
- 3
-
全部貼れました。最後の1列がもし太すぎるようだったら両面テープを貼る幅を狭め、余分なところを切り落としてリボンの幅を狭くしてください。
-
- 4
-
ふた側面を貼ります。一周+折り返しぶんの長さを取り、同じように両面テープを張ったら、片方だけはがしてふた上面にあわせて貼ります。
一周まわる少し手前で反対側のテープを少しはがし
-
- 5
-
リボンを少し折り返して内側にさらに両面テープを貼って、巻き始めに重ねて貼ります(巻き終わりをキレイに見せる)。反対側のテープを全部はがし、あまりを内側に入れ込んで貼ります。
-
- 6
-
本体の側面にリボンを貼ります。同じ長さでいいので、先に全部きっておきます。
今日は2本取ればいいようです。ふた側面と同じように貼ります。
-
- 7
-
側面の一番上の段も、余った部分は箱の中に入れ込んで貼ります。
これで、はこができました。
-
- 8
-
ばら2輪のうち丸々1輪と、もう1輪の半分くらいをばらして、花びらの大きさ別に分けておきます。
なんとなく、これはちっちゃいかな~おっきいかな~くらいのいいかげんさでOK。
-
- 9
-
残した1輪の半分が核になります。はなびらをむしって弱っているので、先にグルーガンで補強します。
その後、小さいほうから順番に外側へ外側へと花びらをグルーで貼っていきます。
-
- 10
-
ふたにぺたっと貼り付けるので、根元が平べったくなるように貼りましょう。
これで、バラのメリアができました。
-
- 11
-
茎の部分を平らになるように同じ高さで切り落とし、さらに補強の意味もこめてグルーガンをしっかりつけて、ふたにはりつけます。
-
- 12
-
完成です!!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
メリアを作るとき、核となる1輪をそのまま使ってスタートしたくなるのですが、あまりに花びらの大きさに違いがあるため不自然な感じになります。めんどくさいですが、半分くらい残したところからスタートしましょう。
メリアはいろいろな作り方があります。今日は乱暴に扱うものでもないので、だいぶ手間を省いたお手軽バージョンです。
「プリザーブドフラワー」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター