トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>革のカードケース(アンティークレース×ボタン)

Copyright © SAFFRON
このハンドメイド作品について
やわらかな牛革にアンティークのレースとボタンを組み合わせ、カードケースを作りました。
赤いヒモとタグ使いのリボンで全体を引き締め、オリジナル感をプラスしています。
素材の持つ深みとやさしさが一つになって、使う程にしっくりと馴染み、愛着が増してくるはずです。
名詞を入れたりお気に入りのショップカードを入れたり・・・
手に取る度に嬉しくなるカードケースです。
材料
道具
作り方
-
- 1
-
牛革(ハサミもしくはカッターで16.5cm×12cmにカット)を準備し、ボタン取り付け位置にハトメで穴(直径3mm)をあけておく。
(端から穴、穴から穴、どちらの間隔も1cm程度)
-
- 2
-
レースの位置を決めて、表面からボンドで軽く貼り留め、折り返し部分も裏側に貼り合わせておく。(収納部分の折り返し位置が6.5cm、フタとしてかぶさる折り返し位置が3.5cm)
-
- 3
-
ボンドが乾いたら、レースの両端を白糸(♯60)で縫う。
-
- 4
-
半分に折ったリボンを右側(中心からやや下の位置)に挟み込んだ状態で革と革をボンドで貼り合わせる。(6.5cm位置で折り返し)
-
- 5
-
ボンドが乾いたら、重ねた革の両端を茶色の糸(♯30)で真っ直ぐに縫う。(始まりも終わりも返し縫いを丁寧に行う。)
ミシンで縫う作業はこれで終了。
-
- 6
-
仕上げにボタンを取り付けていきます。
まず、ボタンにヒモを通し、ヒモの中心にボタンがくるようにセットします。
-
- 7
-
最初にあけておいた穴に表面からヒモの両端を通し、裏面で固結びをしてボタンを固定します。
-
- 8
-
ヒモを2本とも一緒にケースに巻き付け(下→上→下/表→裏→表)
ボタンに引っかかる位置で結びます。(2本一緒に持ってぐるっと玉結びにします。)
-
- 9
-
完成。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
アンティークのレースとボタンを使用していますが、アンティーク素材にこだわらずお好きな素材でお楽しみ下さい。
使用した革の厚みは1mm程度のなので、厚手の生地に対応出来るミシンなら縫えるはずですが、試し縫いをしてから進むようにして下さい。
ボタンは、表側に装飾が施され、裏側に通し穴(大きめの穴)が一つ付いたタイプを選んでください。ヒモはボタンの穴に通すことが出来る太さのものをお選び下さい。
「アンティーク」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件