トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>白シャツの紅茶染め

made by yan
このハンドメイド作品について
着古した白シャツを紅茶で染めてみました。
淡いベージュになりました。
作り方
-
- 1
-
紅茶を飲んだら、その都度、袋に入れて冷凍保存して貯めました。凍ったまま煮出せばいいので、乾燥させるより楽です。
-
- 2
-
染色液を作ります。大きい鍋に水3リットルと茶葉を入れて火にかけます。
-
- 3
-
白シャツはぬるま湯につけておきます。
-
- 4
-
染色液が沸騰したら弱火で10分煮ます。濃くなったら火を止めて茶葉を取り出します。
★塩を入れる場合はここで入れます。
-
- 5
-
白シャツを絞って染色液に浸して10~30分程度置きます(火は止めたままです)。ムラにならないように、時々ひっくり返したり、ゆらゆら泳がせます。
今回は10分で引き上げました。
-
- 6
-
媒染液(ぬるま湯2リットルに焼みょうばんを溶かしたもの)に10分浸します。
-
- 7
-
染まり具合を見て薄い時は、また染色液→媒染液を繰り返します。
今回は薄く仕上げたかったので1回にしました。
-
- 8
-
洗って脱水して乾かします。
淡い色に仕上がりました。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
分量や時間は目安としてお考えください(..)★
染まり具合を見ながら調整してください。
今回のシャツは綿97%ポリウレタン3%です。綿100%のものはもう少し濃く染まると思います。
布の種類によって染まり具合が変わります
→http://yanma
「紅茶染め」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター