トップ>ハンドメイドカテゴリ>リメイク・デコレーション>その他>すりきれジーパンにアップリケ

このハンドメイド作品について
お気に入りのジーパン。
たくさん履いたので擦り切れそうになってしまいました。
まだあきらめきれないので,端切れで補修してみました。
もう少し頑張ってね。
作り方
-
- 1
-
すりきれそうなジーパンを用意します。
-
- 2
-
まずは,紙を好きな形にカットして配置してみましょう。
丈夫なコットン端切れを選んで型紙どおりに切り抜きます。
布端はそのまま使いました。
-
- 3
-
両面接着芯かボンドで貼り付けます(ボンドの場合は乾くまで待ちます)。
布の厚さが足りない場合や,ほつれやすい場合は,両面接着芯がいいでしょう。
-
- 4
-
向こう側の布を一緒に縫ってしまわないように,ジーパンの筒とここではポケットにも新聞紙などを詰めます。
-
- 5
-
刺しゅう糸を3本どりにして,ボタンホールステッチで縫いとめます。
はっきりした色の糸でもかわいいと思います◎
-
- 6
-
完成です!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
今回はかなりしっかりした帆布を使いました。
「当て布」ではなく「デザイン」になるように,端切れを厳選しましょう。
「アップリケ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
フェイクフード石狩鍋の作り方!動画あり
-
推しクッション 作り方
-
簡単!ネッククーラー作り方
-
鬼滅の刃公式生地で手作りワッペン【かんたん!!】
-
100均ねんどで作るスイーツポテト2種 マグネット
-
セリア木箱で
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター