手縫いで作ろう 応援のお守り
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
部活や受験など、頑張っている人に渡したい手作りのお守りです。合格の桜や部活のボールなど、関連する図案や応援の言葉をアップリケと刺しゅうで表し、手縫いで仕上げます。
大きめの布に刺しゅうしてから裁断します。針通りの良い平織りコットンがおすすめです。
フランス刺しゅう針 No.7 https://clover.co.jp/products/57007
材料
-
- 布
- 適宜
-
- 熱接着両面シート
- 適宜
-
- 25番刺しゅう糸
- 適宜
道具
- フランス刺しゅう針 No.7
- クロバーNewチャコピー片面5色セット
- トレーサー<ツイン>
- チャコペル水溶性3本セット
- 方眼定規 30cm
- 布切はさみ
- 糸切はさみ
作り方
-
1
作り方PDF「手縫いで作ろう 応援のお守り」の4ページから好きな文字と図案を選び、 図のように型紙を作ります。型紙例PDFも参考にしてください。
-
2
図案の輪郭を熱接着両面シートに写し、指定の色の生地の裏に仮接着し、切り抜きます。はくり紙を外します。
-
3
チャコペルでアップリケの表に図案を写します。文字とイラストの両方分作ります。
-
4
表布表側にぬいしろ線(外側の線)とアップリケの輪郭を チャコピーでしるしをつけます。
-
5
写せました。アップリケ部分は輪郭だけでOKです。
-
6
アップリケをアイロン接着します。完全に冷めるまで動かさないようにします。
-
7
フランス刺しゅう針No.7、25番刺しゅう糸2本取りで、アップリケの周囲をブランケットステッチし、アップリケの上を図案の指示のように刺しゅうします。
-
8
刺しゅうが出来たら、ぬいしろ線で裁断します。裏布と中表に重ね、 裏にぬいしろ1cmのしるしを描き、上下1cmあけて図の位置を細かくなみ縫いします。両方のぬいしろを0.5cmにカットし、アイロンでぬいしろを開きます。
-
9
図のように布を折って整え、ぬいしろ1cmでしるしを描き、返し口を残してなみ縫いで細かく縫い、ぬいしろを0.5cmに切りそろえ、角を落とします。
-
10
アイロンでぬいしろを折って、返し口から表に返します。角は目打で整え、返し口はコの字とじ。
-
11
コの字とじ。
-
12
裏布を内側におさめて形を整え、お願いごとを書いた紙を入れて、口のところを図のように折ります。
-
13
図の位置に目打で穴をあけます(布が重なっているところはあけにくいので避けます)。
-
14
飾り紐を通して蝶結びにし、お好みの長さで切りそろえます。ほどけないように、結び目の裏に ボンドをつけておくと良いです。
-
15
飾り紐は、端にセロテープを 巻いて、ななめに カットし通します。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
お部屋をパっと華やかに☆フラワーアレンジメントのまとめ
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪