ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

うさぎさんのおでかけポシェット♪ 子ども・キッズ用

お気に入りに保存 92人

投稿者: +[a]

うさぎさんのおでかけポシェット♪ 子ども・キッズ用の作り方

このハンドメイド作品について

ママとおでかけのとき、公園へ行くときにぴったりな
小さい子用のポシェット。どんぐりやビーズの指輪、
折り紙やあめちゃんなど宝物を入れてね。

ブログにも遊びに来てね♪
http://kumachoco.exblog.jp/

http://plaza.rakuten.co.jp/cotocotori/

材料

  • 表用布(コーデュロイ)
    40cmx23cm(縫い代含む)
    楽天市場
  • 裏用布
    40cmx23cm(縫い代含む)
    楽天市場
  • 肩ひも布(平綾テープでもOK)
    5.5cmx90~100cm(縫い代含)
    楽天市場
  • アップリケ用布かフェルト
    10cm角くらい
    楽天市場
  • ゴムひも
    適量
    楽天市場
  • ミシン糸
    適量
    楽天市場
  • リボンか平テープのようなもの
    1cm巾のものを6cmほど
    楽天市場

道具

  • ミシン・定規・ハサミ・糸・針など
    楽天市場

作り方

  • 1
    アップリケ布を
    お好きな形・大きさに切る。

    ここではうさぎさん。
    (図面はありません)
  • 2
    表布・裏布・肩ひもを裁断する。
    (材料欄・図に記載したサイズに)
    肩ひもの長さはお好みで。
    平綾テープなどを利用してもOK
  • 3
    お好きな場所へアップリケを
    縫い付ける。
    アップリケは切りっぱなし。
    縫い代は3~5ミリ内側を縫う。
  • 4
    表布を中表にして半分に折り指定のところを縫う。
    このとき、ループにするリボンを挟み込むのを忘れずに。
     
    ※画像に図解あり。
  • 5
    表布、底部分両側に
    まちをつくる。

    まち巾は3cm
  • 6
    ゴム通し口のまわりを
    四角くぐるっと縫う。

    ※画像に図解あり
  • 7
    ゴム通し口が完成。
  • 8
    裏布を中表で半分にして縫う。
    返し口を縫い残すのを忘れずに。

    ※画像に図解あり。
  • 9
    裏布にも底部分両側に
    まちをつくる。

    まち巾は3cm
  • 10
    肩ひも布を折りアイロンで約1.2cm巾にする。一方の先端は1cmほど内側に折り込み端始末しながら縫う。もう一方は端始末せず切りっぱなしのまま縫う。
  • 11
    肩ひも完成。

    ※紐を縫うのが手間な方は
    リボンや平綾テープにしてもOK。
  • 12
    肩ひもを本体に縫い付ける。
    切りっぱなし側を縫う。
  • 13
    裏布と本体を中表に合わせ
    二枚を重ねる。

    (一方の中へもう一方を
    入れる。)
  • 14
    縫い代1cmで
    二枚あわせたまま縫う。
  • 15
    返し口から表に
    ひっくり返し整える。
    アイロン。
  • 16
    返し口を閉じる。
    ミシンでも手縫いで
    まつっても。
  • 17
    袋の口をぴったり整え
    アイロンで押さえたら
    入れ口にミシンをかける。
    3ミリ幅でステッチ。
  • 18
    次に入れ口から1.5cm
    の場所へステッチ。
    さらにそこから1.5cmの
    位置へもう一本ステッチ。
    ぐるっと一周縫う。

    ※画像参照のこと

このハンドメイド作品を作るときのコツ

ゴムの通し口とか少し工程が増えますが、比較的簡単だと思います。
肩ひもは平綾テープなどにすればもっと簡単できますよ。
※4の工程や肩ひもの工程の縫う場所の寸法は、アバウトです。
記載のサイズや工程にとらわれず、ご自分の作りやすいやり方で
つくってください。

※作り方やサイズ、素材についてのご質問の返答、
及びサポートは一切いたしません。ご了承ください。

+[a]さんの人気作品

「ポシェット」の関連作品

全部見る>>


この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!

コメントを投稿するには、 ログイン が必要です

現在:0件



最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.