トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>八つ橋ストラップ

このハンドメイド作品について
この前京都に行きました^^
その時に八つ橋のストラップをお財布につけたくて・・・^^
おばあちゃんとお父さんに好評でした♥
材料
作り方
-
- 1
-
モデナに絵具の白と赤を混ぜます。
この時、粘土は少量です。
-
- 2
-
それをはさみで真四角に切ります。
-
- 3
-
あんこを作ります。
モデナに絵具の茶色と黒を混ぜます。
黒が多めですね。
それを丸めます。
-
- 4
-
先ほど切った真四角の粘土の中にあんこを挟みます。
-
- 5
-
アジャスターのつなげ方です。
丸カンを2本のペンチで広げます。
-
- 6
-
そこにアジャスターを通します。
-
- 7
-
ペンチで丸カンをもとに戻します。
こんな感じで八つ橋に丸カンをつけてストラップを作ります。
アジャスターにはビーズも付けられます^^
-
- 8
-
拡大^^
-
- 9
-
すあまだんごをつけてみました^^
-
- 10
-
お気に入りの色^^
-
- 11
-
まっちゃ^^
-
- 12
-
ご観覧ありがとうございました♥
このハンドメイド作品を作るときのコツ
色んな色で試してください^^
「八つ橋」の関連作品
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター