トップ>ハンドメイドカテゴリ>紙小物・ステーショナリー>その他>ダンボールでつくるお家型の糸巻き
Copyright ©kulmilkk
このハンドメイド作品について
裁縫箱の整理に役立つ糸巻きを作ってみました。
巻く糸との色合わせを楽しんだり、糸巻きの色合いをカラフルにすることで、
裁縫箱を開けるのがもっと楽しみになるようにと思ってつくりました。
作り方
-
- 1
-
ダンボールのふしを縦方向において、高さ5.5cm、幅(屋根を含む)5cmに切り出す。
ダンボールは、はさみで切り出せるくらいの厚すぎないものが作業がしやすいです。
-
- 2
-
マスキングテープを巻きつける。
色は好みで選んでください。
3回ぐらい重ねると、マスキングテープの色がきれいに出ます。
-
- 3
-
屋根の右上に、カッターで5mm程度の切り込みを入れます。ここに、巻き終わりの糸をはさみます。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ダンボールはリサイクルのもので問題ありません。ダンボールの変わりに厚紙でも作れます。
今回は、カラフルにしたかったのでマスキングテープを巻きましたが、そのままの素朴な色合いでも、黒い紙を貼ってもかわいいと思います。
お家の屋根部分にラベルを貼って、巻いた糸の色番号を記入すると整理がしやすくなります。
ちょっとの厚紙があればできますので、いろいろな形で作ってみてください。
「糸巻き」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター