トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>厚紙で作る糸巻き

Copyright umemameko©
このハンドメイド作品について
刺繍糸を綺麗に整理するために作ってみました^0^
データも一緒につけておくので是非デイリーの小物として使ってください。
一度の印刷で12個作ることができます。
但し、商用利用はいかなる理由でもお断りさせていただきます。
作り方
-
- 1
-
画像をB5サイズの紙に印刷します。
-
- 2
-
先程印刷した用紙の余計な部分を切り落とし、液体のりを使ってピンと張るように板目紙に貼り付けます。
しっかりと乾くまで放置しましょう。
-
- 3
-
カッターを使って切り落とします。
厚みのある紙を使っているので一度に切り取ろうとせず、
何度かに分けて切り抜くようにしましょう!
-
- 4
-
画像の1はこんな感じ。
-
- 5
-
画像の2はこんな感じ。
-
- 6
-
枠を複数作ったのでメーカー名や色番号を記入しておくのもいいかもしれませんね。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
液体のりを使うのは、紙を湿らせることで紙がのびるので、のりが乾いた時に紙にシワがないようにするためです。
乾ききらないと印刷した紙がよれてしまうという点でも、しっかりと乾くのを待ちましょう。
「糸巻き」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:1件
- maaredit さん
-
梅 豆子 様
はじめまして、出版社のマール社編集部と申します。公開されております「厚紙で作る糸巻き」につきまして、ご確認をさせて頂きたい件がございます。以下メールアドレスにご返信を頂きたく、よろしくお願い申し上げます。edit@maar.com - 2014/3/11 15:30
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター