トップ>ハンドメイドカテゴリ>紙小物・ステーショナリー>その他>紙のアンティーク加工テクニック
Copy right(c) 2011 Atelier SUZURAN. All right reserved
このハンドメイド作品について
作品を作る時に、切りっぱなしの紙だと味わいがないですよね。ちょっと手間をかけると、アンティーク風になって素敵です♪ 覚えておきたい簡単テクニックです。ブログにタグBOOK詳しく紹介しています。http://amebl
作り方
-
- 1
-
加工したい紙を用意します。写真はタグです。ギザギザハサミなどでカットしても可愛いです
-
- 2
-
スタンプ用のインクを紙の縁に直接こすりつけて着色します。色は、アンティーク風にしたい時は、茶色やグレー・ベージュなどが良いです。
-
- 3
-
ダメージ感が出て、作品に味が出ますね
このハンドメイド作品を作るときのコツ
アンティーク風をご紹介しましたが、縁どりの意味で使っても周囲が しまって、便利なテクニックです。アンティーク作品以外でも使ってみて下さい
「アンティーク」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター