トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>リバティでつくる花のヘアピン&シュシュ#111
Copyright ©A*moon
このハンドメイド作品について
りバティプリントの花柄生地でサイズを変えて作りました。
可愛くなりがちな花モチーフも大人が使いたい雰囲気になります。
#1~2年目の記念にリメイクは接着剤も使いながら作っています…
材料
作り方
-
- 1
-
写真は拡大してくださいね
出来上がりの花の大きさを決め
一枚分の花弁の型紙を作ります
手縫いかミシンで縫う時は
若干大きめに縫い表返し
アイロンをします
-
- 2
-
花びらを花の形に並べ大きさの確認
少し長すぎる場合あとでカット
-
- 3
-
中欧に折り込みよせて
花びらを整え縫いよせます
-
- 4
-
花弁同志をつなぎ形を整えるように
しっかり縫い合わせ丸みをつけます
-
- 5
-
パッチンピンに縫い付けておきます
-
- 6
-
花芯分を丸く切って縫い
しぼるように形を整え
接着剤で縁をて定着させ
花の中央に糸でも縫いとめます
-
- 7
-
後ろの花の縫い目が隠れる程度に
丸く切り縁は接着剤で折るように
つけ 全体にもつけて
裏側から接着し糸でもかがります
-
- 8
-
花芯をつけたところ
-
- 9
-
裏から見たところ
-
- 10
-
型紙から写したところ
大きめ花は
ミシンのほうが早いです
-
- 11
-
効率よく型を取りますが
縫い代はそれぞれ3-5mmはくぃります
-
- 12
-
ひだも接着剤でとめ
まとめながら飛騨も縫い定着
形を整えます
-
- 13
-
ピンとおなじく花モチーフを
作ります
裏側もつけておきます
-
- 14
-
筒縫いでシュシュを作りアイロンで整えておきます
-
- 15
-
縁にミシンを片ほうかけて
ゴムを通し
縫い口を閉じもう片方も
ミシンして花にシュシュをつけて
出来上がり
今回は55cm×8cmの布
-
- 16
-
大きさはどは好みでどうぞ
このハンドメイド作品を作るときのコツ
接着剤を効率よく使いましたが その後縫うので少し縫いにくさはあります
「花モチーフ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター