ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

冬のお買いものバッグ

お気に入りに保存 15人

投稿者: k-shino3

冬のお買いものバッグの作り方

このハンドメイド作品について

日本ヴォーグ社×アトリエ合同コンテストで入賞させていただきました。
応援ありがとうございます。これからも心をこめた作品を作って
いきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

ニットのバッグは型崩れしやすいので、底を裂き編みにしました。
編み方は簡単ですが、変化を出すためにいろいろな糸を使っています。

材料

道具

作り方

  • 1
    1.底と持ち手を編む糸を
      用意します。
      好きな布を1cm幅に、
      はさみで裁断してください。

    詳細はブログにのせる予定です。
  • 2
    裂き編みのポイント

    つなげて裁断する場合
    はじを切るとつなぎ目
    が目立たないです!
  • 3
    作り目は輪にして、
    1段目は7目、
    2段目は14目、
    3段目は21目・・・
    というように、1段毎に
    7目づつ増やして、
    12段、84目まで編む。
  • 4
    13段目以降は毛糸とあれば金糸を2本どりにする。増し目は不要。

    13段目:長編み
    14~17段目:長編み2回、引き上げ編み2回を繰り返す。
  • 5
    本体が完成。
  • 6
    ふた代わりにファーを
    真ん中あたりに縫い付ける

    皮用の針と糸を使用。
  • 7
    持ち手の皮を縫い付けるため、
    あらかじめ4つ穴を開けておく。

    3mmの穴をあけました。
  • 8
    持ち手を皮用の糸で縫って
    完成です。

    位置はファーとのバランスで
    決めてください。
  • 9
    ものを入れるとファーが
    閉じないので、
    裏にマグネットをつけると
    中身が見えなくて
    使いやすくなります。

このハンドメイド作品を作るときのコツ

面倒であれば底を毛糸に変えてもいいと思います♪
でも布のほうがしっかりするし、汚れにくいのでおすすめです。
上段の白い毛糸は金糸をいれると、可愛さアップ。
いろんな糸と組み合わせてみてください。

※裂き布の詳細はブログにのせる予定です。http://ameblo.jp/k-shino3/
ブログはぼちぼちやってますので、よろしくお願いいたします。

# バッグ  , # 買い物  , # 裂き編み  , # ファー  , # 編み物  ,

k-shino3さんの人気作品

「バッグ」の関連作品

全部見る>>


この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!

コメントを投稿するには、 ログイン が必要です

現在:0件



最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.