トップ>ハンドメイドカテゴリ>バッグ・財布・小物>バッグ>ファーのカゴバック

Copyright ©masako
このハンドメイド作品について
夏に買っておいた、カゴの冬用リメイクです。この巻いてあるフェイクファーは、本当はファーマフラーです。カゴも小さ目なので、巻いても余るくらいでした。買うとバックは高いですが、マフラーも1000円でしたのでお値打ちに作れました。
材料
-
- カゴ
- 1
-
- 造花
- 1
-
- マフラー
- 1
-
- リボン
- 30センチ
-
- コサージュピン
- 1
-
- ラインストーン
- 1
-
- ワイヤー
- 少々
-
- フローラルテープ
- 少々
道具
-
- グルーガン、接着糊
作り方
-
- 1
-
これが、素のカゴです。
-
- 2
-
造花を用意します。
-
- 3
-
ファーを巻きつけました。
貼離始める部分は後ろ側にくるようにして下さい。
余ったら切って何かに利用して下さい。
-
- 4
-
リボンです。
造花もリボンも、ファーには、少しモード系のほうが合うみたいです。
-
- 5
-
リボンをくねらせながら、造花に貼り余った部分は垂らしました。
コサージュの作り方は、以前のコサージュの作品を参考にして頂けるとありがたいです。
-
- 6
-
コサージュピンなので、取り外し自由です。かんせ~い!!
-
- 7
-
先日作ったチャームもつけてみました。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ファーの種類によっては、長さが違ったり太さが違ったりするので、あらかじめカゴの大きさを知っておいた方がいいです。太さが違うファーの場合は同じ太さが、前にするほうにしておかないとアンバランスになってしまいます。
#
ファー、カゴ、花、コサージュ
,
「ファー、カゴ、花、コサージュ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「バッグ」カテゴリ
-
【リュックインバッグの作り方】縦型バッグインバッグ
-
【100均DIY】ファーの巾着バッグの作り方
-
バッグインバッグの作り方・ファスナー仕切りポケット
-
【丸底巾着バッグの作り方】裏地付き・フリル口
-
【100均DIY】合皮はぎれ・サコッシュの作り方
-
タック入りトートバッグの作り方
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
クロバー手芸用品で作る ひなまつりモチーフのアクセ
-
モヘアハンドレッドで編む ななめ編みの3色スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む アラン模様のスヌード
-
モヘアハンドレッド〈太〉 玉編みのネックウォーマー
-
マジックナンバーで編む1玉スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む ボップル編みのふんわり袖
新着ハンドメイド
-
【100均】サイドポケット付きトートバッグの作り方
-
縫わずに簡単!マスクストラップ
-
100均口金で作る!2cmマチのがま口・6.5cm
-
スプリング ブーケ
-
100均口金で作る!マチ付きがま口・6.5cm
-
不織布マスクカバー