トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>手縫いで☆ハギレのコースター

このハンドメイド作品について
お別れする友達にプレゼントするために仲間で集まって作りました^^
せっかくみんな作り方を覚えてくれたので忘れないためにもアップしておきます。
直線縫いのみで作れます。ミシンが無くても大丈夫!
みなさんもプレゼントにいかがですか(*^_^*)
作り方
-
- 1
-
生地をカット。縫い代は7㎜。
生地の下にホームセンターで売っているサンドペーパーを敷くと生地がずれずに線が引きやすいです。
-
- 2
-
裏布に接着キルト芯をアイロンで貼る。ずれやすいので周りの方から少しづつアイロンで押しつけていく。
接着タイプでない場合は裏布に縫い付けるか、最後にキルティングをする。
-
- 3
-
ピースワークをする。小さい布から合わせていく。糸は一本取りで、縫い目は2㎜。印から印まで。縫い始めと縫い終わりにひと目返し針をする。(玉止めより抜けにくいです)
-
- 4
-
3を大きいピースと合わせる。3のつなぎ目でひと目返し針をするとより綺麗に仕上がります。3で出来た縫い代は縫わないように、針を横から出します。後は同じ。
-
- 5
-
アイロンをかけ落ち着かせます。
ピースワークと同じように裏布を合わせ、一辺を開けて周囲を縫います。角の所をひと目返すと綺麗です。
-
- 6
-
角の縫い代をたたんで人差し指と親指でつまんだままひっくり返します。
-
- 7
-
くるん。
針で引っ張り出すように角を綺麗に出します。
アイロンをかけ落ち着かせます。
-
- 8
-
布テープで残った切れ端を挟み、5㎜くらいのの縫い目でざくざく縫い、テープの端も中に入れ込んで縫う。
完成。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
細かくピースワークの方法を書きましたが我流で結構です!!
もちろんミシンでもok!
*写真は見えやすいように赤い糸を使っています。
kimim
-
ちくちく縫うのが楽しい!手縫いのハンドメイドまとめ
ミシンを持っていないからソーイングはなかなか...という方も多いと思いますが、ミシンがなくても手縫いでいろいろなアイテムが作れることをご存じでしょうか?コツコ…
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター