トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ダイソーの3連ファスナーを両開きにする方法

このハンドメイド作品について
ダイソーの3連ファスナーは、ソーイング材料として優秀です!
このスライダーを1つ逆向きに付け替えて、両開きのファスナーにすることができます!
リュックやポーチ等を作るとき、両開きのファスナーが欲しいときに、便利です!
作り方
-
- 1
-
ダイソーの3連ファスナーのスライダーの「一番上のもの」を一つ、引き抜きます。
ファスナーは閉じた状態になると思います。
-
- 2
-
1の、全て閉じているファスナーの端の、合わせ目の一粒?だけをぷちっと開いておきます。
(1の写真のようになります)
-
- 3
-
スライダーを、抜いた時とは逆向きに嵌めこんで、そっとスライドさせていきます。
できあがり!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ファスナーは一度抜けたらもうつけられないと思っていました。でもコツをつかめばできることを知り、試してみたらできました。
ファスナー修理のコツは、
http://www.footl
上記のブログで知りました。興味のある方は参考に見てみてください。
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター