トップ>ハンドメイドカテゴリ>バッグ・財布・小物>バッグ>クリスマスツリーのバック

Copyright ©kipper-mum
このハンドメイド作品について
これからの季節にぴったりなクリスマスツリーをモチーフにしたバックです。
フェルト製なのでとても軽いし、本体には厚手フェルトを使用しているので丈夫!
お友達やお子様へのプレゼントを入れてギフトバックにしても素敵です。
是非作ってみてくださいね♪
材料
-
- 厚手フェルト(本体用)
- 25×55cm
-
- フェルト緑系4色
- 適量
-
- フェルト白、オレンジ、黄色、茶色
- 適量
-
- ビーズ、スパンコール
- 適量
-
- 山道テープ
- 8cm
-
- 取っ手
- 1組
-
- 木工用ボンド
- 適量
作り方
-
- 1
-
土台用の厚手フェルトを写真のサイズに裁断します。
-
- 2
-
緑系のフェルトを葉っぱ形に写真のサイズで裁断します。
葉っぱの数はお好みで。
-
- 3
-
A茶色のフェルトを写真のサイズに裁断。
B山道テープを刺繍をしながら縫い付けます。
Cビーズを縫い付けます。
-
- 4
-
A写真の位置にチャコでツリーの下書きをします。
B(3)をアップリケします。
-
- 5
-
A(2)の葉っぱの根元を畳んで縫いとめます。
B→C→Dグルーガンで葉っぱを固定します。~追記~この時グルーは葉っぱの縫いとめている根元に付けてください。
-
- 6
-
A黄色のフェルトを3×3㎝の四角に裁断します。
B角を丸く切って花びらの形に7枚切ります。
注:写真はピンクですが気にしないでください。
-
- 7
-
A(6)を丸めて・・・。
B縫いとめます。
Cさらに2枚同様に巻き付けて縫いとめます。
ここで3枚の花びらを使います
-
- 8
-
A楊枝の先に木工用ボンドを付けます。
B花びらの先を巻き付けて待ち針を刺します
C楊枝を抜いて乾くまで待ちます。
D待ち針を抜きます。
これを4枚作ります。
-
- 9
-
A(7)に(8)を巻き付け・・・。
B縫いとめます。
C残りの花びらを同様に巻き付けて縫いとめたら、底が平らになる様に切ります。
-
- 10
-
A薔薇をツリーのてっぺんにグルーガンで固定します。
Bビーズを縫いとめます。
C白、オレンジのフェルトを直径1㎝程の円に裁断。
Dビーズとスパンコールと共に縫い付けます。
-
- 11
-
A本体のワキをブランケットステッチで縫い合わせます。
B同様にマチも縫い合わせます。
C取っ手を写真の位置に縫い付けます。
完成です!!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
葉っぱはあまり神経質に大きさを揃えない方が良いです。
フリーハンドで切ってばらつきがある方が自然な仕上がりになります。
ツリーの飾り(ビーズ、フェルトなど)はお好みで色や数をかえて楽しんでください♪
「フェルト」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:2件
-
Pieni
Sieni さん -
mokku
n824さんへ。
お返事が遅れてごめんなさい!!!
とっても可愛らしいバッグですね♪
残り物のフェルトからできているだなんて見えませんよ~~~! - 2013/3/5 20:10
- mokkun824 さん
-
このクリスマスツリーのバックをベースに飾りもkippe
r-mumさんが公開していらっしゃったフェルトのお花を付けました。残り物のフェルトだったので色数が少なく、綺麗な色が少なかったのですが、とても可愛くできました! - 2013/2/21 22:12
「バッグ」カテゴリ
-
【リュックインバッグの作り方】縦型バッグインバッグ
-
【100均DIY】ファーの巾着バッグの作り方
-
バッグインバッグの作り方・ファスナー仕切りポケット
-
【丸底巾着バッグの作り方】裏地付き・フリル口
-
【100均DIY】合皮はぎれ・サコッシュの作り方
-
タック入りトートバッグの作り方
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
モヘアハンドレッドで編む ななめ編みの3色スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む アラン模様のスヌード
-
モヘアハンドレッド〈太〉 玉編みのネックウォーマー
-
マジックナンバーで編む1玉スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む ボップル編みのふんわり袖
-
モヘアハンドレッドで編む 2枚重ね風カーディガン
新着ハンドメイド
-
【バネ口ポーチの作り方】マチ付き・バネ口金12cm
-
ファスナー付きシュパット風エコバッグの作り方
-
【マスク】プリーツマスクの作り方*普通サイズ
-
スパイラルロープの編み方
-
【ハギレ活用】可愛いお家風コースターの作り方
-
【リュックインバッグの作り方】縦型バッグインバッグ