トップ>ハンドメイドカテゴリ>ベビー・キッズ>入園入学グッズ>入学グッズ☆クロスステッチのランチョンマット

このハンドメイド作品について
小学校の給食時に使うランチョンマット。
大好きなブロックチェック生地を使いたかったのですが、
ただ縫い合わせるだけでは何か寂しい。
そこで、白いブロック部分全てにクロスステッチを施しました!
娘のイニシャルを真ん中に、女子の好きなハートや王冠、リボン柄をちりばめて。
青い鳥は「学校でたくさんの幸せを見つけてきますように!」というmamaの願いと、青いフラッグには一年生ガンバレ!のエールをこめて刺しました♪
作り方
-
- 1
-
生地を裁断後、お好みの位置に刺繍します。
-
- 2
-
2枚の生地を中表にし、返し口8センチ程度残して、上下左右をぐるりと1cm幅でミシン。
-
- 3
-
アイロンで四方の縫い代を割ります。
(これをやっておくと、仕上がりがとてもキレイです)
-
- 4
-
返し口から表に返し、端から0.2~0.3mmのところをぐるり一周ミシンをかけて完成です!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
*シンプルな生地も刺繍すればグッとオリジナル感&キュート感がUPです!*
~学校の規定サイズがある場合は、そちらを参考にしてください~
-
楽しいお食事タイムに♪「ランチョンマット」の作り方まとめ
小さなお子さんがいるお家の食卓や、小学校の給食の時間に欠かせない「ランチョンマット」。お料理の下に敷いている色でも、美味しさが変わってきますね♪お食事の時間を…
「入学」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「入園入学グッズ」カテゴリ
-
キルティング生地で作る鍵盤ハーモニカバッグ
-
手ぬぐい一枚でランチョンマット1枚巾着2枚作り方
-
丸いリボンのお弁当袋の作り方・切り替えあり2サイズ
-
【あずま袋風のお弁当袋の作り方】可愛いランチバッグ
-
小学男子♪ペンケース
-
ピアニカケース
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター