トップ>ハンドメイドカテゴリ>ベビー・キッズ>入園入学グッズ>キルティング生地で作る鍵盤ハーモニカバッグ

17.5c×45.5c×5.5cの鍵盤ハーモニカケースを入れるために作りました
このハンドメイド作品について
鍵盤ハーモニカ用のシンプルなバッグです。
肩にかけられるような持ち手の長さにしました。全体的に少し大きめになります。
作り方
-
- 1
-
<材料のところに寸法等作り方図全体を掲載させていただきます>
生地をカットします。
-
- 2
-
持ち手2枚の裏側に接着芯を貼ります。
本体と持ち手それぞれに裁ち目かがり縫いをします。
-
- 3
-
持ち手を中表に半分に折り、端を縫います。
-
- 4
-
菜箸などを用いて表に返し、持ち手の両端を縫っておさえます。
-
- 5
-
本体を中表に半分に折り、両端を縫います。
-
- 6
-
まちを作ります。
底の角を三角に折り、縫います。
余分をカットし、カットしたところに裁ち目かがり縫いをします。
-
- 7
-
口側を折り返して、縫います。
-
- 8
-
口側に持ち手を重ねて、縫います。
-
- 9
-
表に返して、できあがりです♡
このハンドメイド作品を作るときのコツ
全体的に少し大きめのバッグになりますので、まちの幅や、持ち手の長さなどを、鍵盤ハーモニカケースの大きさやお好みに合わせて調整していただくと嬉しいです。
「鍵盤ハーモニカ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「入園入学グッズ」カテゴリ
-
手ぬぐい一枚でランチョンマット1枚巾着2枚作り方
-
丸いリボンのお弁当袋の作り方・切り替えあり2サイズ
-
【あずま袋風のお弁当袋の作り方】可愛いランチバッグ
-
小学男子♪ペンケース
-
ピアニカケース
-
防災ずきん
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター