トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>100均スケジュール帳カバー

このハンドメイド作品について
100均の手帳にカバーを作ってみました。
最初のはブカブカで恥ずかしいので、再挑戦したものです。
材料
作り方
-
- 1
-
接着芯を手帳のサイズに少し横を足して
14×22cmカットします。
それをファスナーを付ける位置で左右に分割してカットします。
-
- 2
-
折返し部分+縫い代分をずらして接着芯を張り、縫い代を足してカットします。
(折返し部分は、手帳を差し込む部分です)
-
- 3
-
ファスナーを取付ける部分は縫い代を折返し、アイロンで固定してファスナーを縫い付けます。
-
- 4
-
ファスナーの裏にメッシュのポケット部分を作ります。
ポケットを付けたい部分にメッシュを合わせ、完成線の5mm~1cm上下とポケットの脇部分を縫います。
-
- 5
-
折返し部分の縫い代を折返して縫い、
折返し部分を中表に折返して、
上下を縫います
-
- 6
-
ひっくり返して、アイロンで整えたら完成です。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ファスナーは、両方の位置を合せて接着テープや両面テープで仮貼りするとズレずに縫えます。
メッシュ布を使うと端処理がいらないし、張りが出るので便利です♪
「手帳」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター