トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>サテンリボンのバナナクリップ

このハンドメイド作品について
買うとなかなかお高いバナナクリップ(><)。自分で作れないかと100均のサテンリボンを使ってやってみました
作り方
-
- 1
-
リボンを25㎝2本・18㎝、8㎝各1本(リボン1個分)に切り 切り端をライターの炎の先の方で 焦げないように軽くあぶりほつれ止めをします。片方の表側に両面テープをつけます。
-
- 2
-
8㎝以外は両面テープで輪になるようにくっつけ 内側の真ん中にも小さく両面テープをはり ∞の形にします
-
- 3
-
25㎝の2本を少しずらして真ん中をホットボンドを少量つけしっかり押さえます。リボンの上からでも 熱いので気をつけて。
-
- 4
-
18㎝もずらして同じように真ん中をつけます
-
- 5
-
ボンドをつける位置はこんな感じ
-
- 6
-
8㎝を 真ん中に巻き テープの付いていない方をリボンの裏にホットボンドでつけてから お好きな引っ張り具合で合わせテープの方をはります
-
- 7
-
同じものをもう1個作ります
-
- 8
-
バナナクリップになるべくはみ出さないよう 中の方にホットボンドを塗り リボンをくっつけます。しっかり押さえてください
-
- 9
-
両側につけ完成。
出来上がり寸法
長さ10㎝
幅 約3.5㎝
-
- 10
-
バナナクリップ本体は ハンドメイド材料のお店「Ra La(らら)」で 購入しました
-
- 11
-
同じ材料でクシュクシュフリルのバナナクリップです。1mのリボンを半分に折り2枚重ねて下の方をぐし縫いします。糸端を引いてフリルが均等になるように長さ約20㎝まで縮めます。
-
- 12
-
また半分に折り 縫ってある方を合わせて適当に4か所ほど縫い、ボンドでつけます(平らじゃなくて つきにくいのでボンドを多めにつけるといいかも)。フリルをほぐして出来上がり
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ホットボンドやライターのやけどには注意してください。小さなお子様のいるご家庭ではより一層のご注意を!!
「バナナクリップ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター