トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>あずま袋で♪お弁当箱入れ

Copyright ©kata-kotot excite,design by tae
このハンドメイド作品について
お弁当を入れられるマチ付きのあずま袋を作ってみました。
マチを付ける事で、収納力をアップ!お気に入りの布で作ってみませんか?
作り方
-
- 1
-
ロックミシンや、ジグザグミシンなどで、端を始末します。
布を三等分します。
写真の様に、上側の赤い線部分を、縫い代1cm分を残して縫います。
-
- 2
-
反対側を縫うので、布をはずしておきます。
-
- 3
-
写真の下側の赤い線部分を、縫い代1cm残して、縫います。
-
- 4
-
端と端を持って、広げてみると、あずま袋の形になります。
-
- 5
-
レースを縫い付けます。
-
- 6
-
マチをおもて側に作ります。アクセントになって、かわいくなります♪
マチを表で作り、上側にたおし、写真の様赤い線を縫います。
(写真は、12cmのマチです。)
-
- 7
-
角を額縁で始末します。
写真の赤い線を縫います。
-
- 8
-
縫い代を0.5cm残しカットする。
-
- 9
-
縫い代を割り、アイロンで押さえ、表に返し、形を整えます。
反対側も同じように、始末してから、周りをミシンで縫います。
-
- 10
-
レースや、クルミボタンなどを付けて、出来上がりです!!
-
- 11
-
布を変えると、こんな感じです♪様々な布で作ってみてください。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
使用する布ですが、少し薄手のはりのあるタイプの方が、結びやすく、使いやすいと思います。
よこの長さに対し、3倍のたての長さにすれば、様々なサイズのあずま袋ができます。
☆例 120cm
「あずま袋」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:4件
- kata-koto さん
-
>こまちさん
作品画像UP、ありがとうございます♪
接着芯を貼った事で、持ち手付きのバックなって、
素敵です~
意外にものが入れられると思いますので、
お買い物に活躍してもらえたらうれしいです。
ご報告、ありがとうございました。
- 2010/7/16 22:09
- こまち さん
-
初めて作ったあずま袋です★
しっかりさせたいなあと思って接着芯を貼ったら結べなくなったので、とって部分は縫い付けてしまいました!
結構大きいサイズなので、柄からして通勤には無理ですが、休日のおでかけとか、買い物とかに活躍してくれそうです~! - 2010/7/16 10:02
- kata-koto さん
-
>mashu
-mashu さん
初めまして♪
作ってくださってありがとうございます。
ドットの生地に、かわいいレース使いとても素敵です。
一度作れば、とても簡単だと思いますので、
是非、お子さん用も作ってみてください☆
画像UPありがとうございました。
- 2010/6/7 17:43
- mashu-mashu さん
-
作ってみました♪ ソーイング初心者だけど、なんとか数時間でできました。
一回作っているので、次はもっと簡単にできそう!!
生地とサイズを変えて、子供用もつくっちゃおうっと。 - 2010/6/4 16:04
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター