トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>coccaの布で簡単スカート(ロック無しで出来る)

Copyright ©pivotpattern.com
このハンドメイド作品について
ロックミシンを使わずに簡単に作れるスカート。だけど安っぽくない出来映え…と考えました。
ポイントは裾の始末とウエストベルトです。
裾まつりを簡単にするために、裾に折り返しを付けて、縫い代を挟んでいます。
裾にボリュームが生まれて、三つ折りやただの手まつりのよりオシャレな感じです。
ベルトはグログランテープを使いました。2本のテープに身頃を挟んでいます。
リボンの質感と色がアクセントになって、可愛く仕上がりました。
作り方
-
- 1
-
① コットンの生地はまず水通しをします。
水に浸けて2時間ほど置き、軽く絞ります。
地の目がまっすぐになるように干します。
乾いたら地直しをしながらアイロン掛けをします。
-
- 2
-
②生地をカット
横幅はカットしません。
縦の長さは、スカート丈+11cm
(スカート丈は100サイズで30cmくらい)
③生地端が隠れるように、筒状に縫います。
-
- 3
-
④裾を6cm折ってアイロン
-
- 4
-
⑤7cmの所でもう一回折り返しアイロン
-
- 5
-
⑥裾から2cmのところにミシン掛け
⑦折った部分を戻してアイロンを掛けて整えます。
これで身頃は完成
-
- 6
-
⑧リボンをスカートと同じ幅になるように、スカート同様筒状に縫います。
2本縫いますが、1本はゴム通し用の穴を1cm開けておきます。
-
- 7
-
⑨筒状にした2本のリボンを合わせて、上から2mmの所を縫っていきます。
-
- 8
-
⑩スカートの縫い代(1cm)を挟んで、リボンの下側を縫います。(⑨と同様に、端から2mmの所)
-
- 9
-
⑪ゴムを通します。
長さは100サイズで42cmくらい。種類に寄って違うので、身体に合わせて計ってください。
⑫ゴムを2cm重ねて四角く縫います。
⑬ゴムを整えれば完成です!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
コットンは洗濯でかなり縮むので、必ず水通ししてください。
半乾きの時にアイロンを掛けると、地直しがやりやすいです。
「スカート」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
スノーマンのクリスマスブーツ
-
フェルトで作るクリスマスリース
-
【ミニチュア】リカちゃんサイズのくつを気楽に作ろう
-
1枚の布で作る!裏地付きフラットペンケース
-
ダイソーペーパークラフトバンドでティッシュケース
-
型紙なしで作れる プリーツマスクの作り方
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
ブレスレットメーカーで作る早春カラーのブレスレット
-
クロバー手芸用品で作る ひなまつりモチーフのアクセ
-
モヘアハンドレッドで編む ななめ編みの3色スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む アラン模様のスヌード
-
モヘアハンドレッド〈太〉 玉編みのネックウォーマー
-
マジックナンバーで編む1玉スヌード
新着ハンドメイド
-
【ファスナー15㎝】おしゃれでスリムなペンケース②
-
【100均DIY】パッチワークブランケットの作り方
-
【移動ポケットの作り方】ティッシュケース付き
-
シュパット風エコバッグの作り方/蛇腹エコバッグ
-
持ち手一体型の簡単エコバッグの作り方
-
【マスク】ダーツ入り立体マスクの作り方