トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>紫陽花

このハンドメイド作品について
玄関に飾る梅雨の花をフェルトで作ってみました。
作り方
-
- 1
-
花となるフエルトに半径6cmの円と幅8cmの長方形を描いて裁断。円の中心に印をつける。
-
- 2
-
1で裁断した長方形から2cm角の正方形を21個切りだす。
-
- 3
-
花びらを作っていきます。
フェルトの下から正方形の中心に向かって針を通したあと糸を半周させ再びフエルトの下から中心に向かって針を通す。
-
- 4
-
糸を引いて絞る(できるだけ強く)
-
- 5
-
反対側も同様に。糸を半周させて絞っていく。
-
- 6
-
横が終わったら上下も同様に糸を通していく。
-
- 7
-
花びらの形を整えたあと、ビーズを花の中心に縫いつける。
-
- 8
-
花びら完成。これを21個作っていきます。
-
- 9
-
花びらを21個作り終えた所。
-
- 10
-
花びらを丸く切りぬいたフエルトの上に3-5-5-5-3になるように配置。グルーガンで貼りつける。
-
- 11
-
外側から5mm~1cmの所をぐし縫いする。
-
- 12
-
半周を超えたあたりから糸を少し絞り綿を詰めていく。
-
- 13
-
一周縫い終わったら糸を絞って玉留め。丸く形を整える。
-
- 14
-
緑のフェルトに鉛筆などで葉を描く。画像は3枚ですが1~2枚でもOK。葉は大きめに描いてください。
-
- 15
-
裁断したあと、ジグザグにハサミを動かして紫陽花の葉の雰囲気を作る。
-
- 16
-
綿を詰めた部分が隠れるようにグルーガンで葉を貼りつける。
-
- 17
-
完成です。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
花びらを貼りつける時、円の中心からつけていくとバランス良くまとまります。
-
初夏を彩る「あじさい」のハンドメイドアイデアまとめ
徐々に雨の日が増えてくるこの時期、あじさいがきれいに咲く季節がやってきました♪梅雨のちょっと憂鬱な気分も、あじさいを見るとぱっと明るくなりますね。小さなお花が…
「フェルト」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター