トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ぷかぷかくらげのストラップ

このハンドメイド作品について
夏のイベント用に作ったものです。
夏らしい作品作りとして、くらげを浮かべました。
作り方
-
- 1
-
モデナでくらげを作ります(頭の部分は小さめの丸い蓋にかぶせて形を取り、縁を丸めました)
-
- 2
-
空枠の底にマステを貼り、レジンを半分ほど注ぎ、くらげパーツを入れます。葉っぱモチーフを散らして、空枠の縁までくらげの頭の上からもう一度レジンを入れます。
-
- 3
-
UVライトでしっかりと固めてからマステをはがします。そのままだと曇っているので、上から薄くレジンを塗り、もう一度硬化させます。
-
- 4
-
あとはチェコビーズを使いバランスを見ながらストラップに仕上げていきます。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
くらげの上からレジンを流すことで、お水に浮いている感じが表現できると思います♪
「レジン」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター