トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>端午の節句飾り*

このハンドメイド作品について
もうすぐ端午の節句ということで、甥っ子に作りました☆
マンションやアパートだとなかなか大きい置物は飾れないだろうと思い、壁掛けにしました!
作り方
-
- 1
-
鯉のぼり、金太郎、菖蒲の花、雲をフェルトで作ります。
フリーハンドで作ったので型紙ありません…すみません。
-
- 2
-
本来、真鯉は黒ですが、暗くなるかなーと思って青で作りました!
-
- 3
-
土台のフェルトを楕円形に切って縫い付けます。
-
- 4
-
縫い付けたあとを隠すために土台と同じ形にもう一枚フェルトを切り、周りをブランケットステッチで縫います。この時にループをつけました。
-
- 5
-
土台のフェルト2枚をかがるだけでもいいですが、ふにゃふにゃしてぴしっとならなかったので厚紙をはさみました。
-
- 6
-
横から見るとこんな感じ。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
全て手縫いなので時間はかかりますが、男の子の成長を願って丁寧に作ってあげるといいと思います(^O^)
#
鯉のぼり/端午の節句/フェルト/
,
「鯉のぼり/端午の節句/フェルト/」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター