トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>フェルトの花・簡単に立体感のアイディアレシピ

Copyright ©Gaya. All Rights Reserved.
このハンドメイド作品について
春。サクラソウが咲いたり桜が咲いたり、プリムラがあちこちで輝いて居たり。
手作りも春色の何かが作りたくなる気持ち。特別技術がなくても楽しめちゃう
平面のカットをちょっとの手間で立体感ある花に、を楽しみませんか?
ブローチピンをつけてみたので、タペストリーに、お部屋においてあるカバーになどなど
楽しめると思いますよ。バッグなんかにも応用がききますね。
作り方
-
- 1
-
平面のフェルトの花の形を
立体感のある花にするそんなシンプルレシピです
-
- 2
-
簡単なハンドメイドで
春色を楽しみます。
春のイメージで
フェルトを選んで
花の形にフェルトをカットします。
白が入ると使いたい色味が
生きますよ~
-
- 3
-
大きさのグラデーションで
3枚の花びらをカットしました。
真ん中にのせるフェルトも、ね。
-
- 4
-
フェルトのカット・チャコや鉛筆やチャコペン、のりにくいですね。上質紙くらいの厚さの紙で型紙を作ってそれをのせ、フェルトにピンでとめてハサミでカットしていくのがお薦めです。
-
- 5
-
真ん中に穴を開けます。
何等分かに折ってチョキン、とアバウトカットしたので
ちょっとまんまるじゃないけれど気にしない。
(気にする方はきれいにカットしてね)
-
- 6
-
カットした丸い穴の際で、チクチク、ギャザー用のぐし縫いをします。
-
- 7
-
重ねて縫い止めます。
次の花の大きさを考えて
糸が見えない位置でね。
ギャザーを寄せたあたりで大丈夫と思います。
-
- 8
-
後ろ側にフェルトの丸を一枚つけて
ブローチピンを付けてみました。
これでバッグやタペストリーにも付けられますね。
-
- 9
-
平面と立体くらべてみてね
こちらが平面のまま
-
- 10
-
平面と立体くらべてみてね
立体感でてますね。
-
- 11
-
こんなイメージでした。
-
- 12
-
このハンドメイド作品を作るときのコツ
フェルトの花を色々な形の立体で作る方法はたくさんある。
でもここではほんとうに
シンプルで簡単に平面の花を
立体感ある花にする方法を置いてみます。
簡単に楽しめる、そんなシンプルレシピ。
「フェルト」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター