トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>布のクラウン・王冠
このハンドメイド作品について
息子のハーフバースデーに作ったのが最初です。その他、お誕生日やごっこ遊びなどにどうぞ。フェルトで作ればバザーにもいいかもしれません。
材料
作り方
-
- 1
-
※作り方1の方で説明します
外布、内布ともに型紙に縫い代1センチつけて裁断し、リボンやマジックテープも準備する。マジックテープは角を落としておくと危なくないです。
-
- 2
-
タブは切り落とした布で作ったので、省略可能です。
-
- 3
-
リボンは下から2センチのところに合わせて縫い付ける。端は左に合わせる。
飾りを縫い付けるならここで一緒に縫っておく。
-
- 4
-
外布、内布ともに表側にマジックテープを縫い付ける。端から1センチ以上、布の下から2センチくらいは離しておく方がいいです。頭のサイズによって調整してください。
-
- 5
-
マジックテープは外布の方にザラザラした方、内布の方にサラサラした方がオススメ!
-
- 6
-
タブを仮止めするならここで。これは内布の方です。外布なら左側に仮止め。
-
- 7
-
中表にして下側に返し口10センチくらいを開け、端から1センチのところをぐるりと1周縫う。
-
- 8
-
角を落とし、凹み部分には切り込みを入れてから、返し口からひっくり返す。返した角は目打ちなどでしっかり出しておく。
-
- 9
-
画像のまち針部分が返し口です。返し口を閉じ、被りやすくするため、王冠の下側の布端から3ミリくらいのところを縫う。
-
- 10
-
完成!
画像の布は、左と真ん中は外布にキルティング、内布にシーチングを使いました。右のはダイソーなどのフェルトです。
-
- 11
-
※作り方2
フェルトなどの布1枚で済ます場合にオススメ。作り方1の型紙を上下反転させて、作った型紙です。縫い代は1センチで裁断。
-
- 12
-
リボンやマジックテープを縫い付けてから、中表で折り、王冠の下部分と返し口以外を縫う。返すのは大変ですが頑張って!
-
- 13
-
王冠下側を縫う時に、L字型になるよう、返し口の部分も一緒に縫うと完成です!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ダイソーなどのフェルトは60センチ×70センチあるので、3つ分くらい取れます!
「王冠」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター