トップ>ハンドメイドカテゴリ>リメイク・デコレーション>その他>つぎはぎミトン

このハンドメイド作品について
着古した衣類や、なかなか捨てられないハギレを
何か他のものに作り変えてみよう!
と思いながら作ってみました。
作り方
-
- 1
-
衣類をミトンの形に、2枚断裁します。小指側は”わ”になっています。
手入れ口に古着のウエストリブがくるように断裁してみました。
-
- 2
-
ミトンを開いた状態で、ハギレをジグザグミシンで縫い付けていきます。
-
- 3
-
縫い付け完了です。
-
- 4
-
裏面は、少し厚手のニット生地のハギレを刺繍糸で縫い付けました。
こうすると表側に不規則なステッチが出て、おもしろいです。
-
- 5
-
2枚のミトンをそれぞれ中表にして、手入れ口を残して周りを縫います。
-
- 6
-
外ミトンをひっくり返して、内ミトンを中に入れます。
-
- 7
-
手入れ口は、ブランケットステッチで2枚を閉じました。
-
- 8
-
ループはハギレを裂いて三つ編みにしたものを縫い付けます。
これで、完成です!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
表のつぎはぎに使うハギレは、リネンを使うと耐熱性が増していいと思います。
色や形の組み合わせなど、難しく考えず、楽しく作ってみてくださいね。
「ハギレ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
フェイクフード石狩鍋の作り方!動画あり
-
推しクッション 作り方
-
簡単!ネッククーラー作り方
-
100均ねんどで作るスイーツポテト2種 マグネット
-
セリア木箱で
-
粘土でクレープの作り方動画 ストラップにもなる♪
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター