ちくちく手縫い 刺し子のお守り
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
手縫いのお守りを作りませんか。厄除け模様や吉祥模様を刺し子で刺し、願い事を紙に書いて中に入れ、手縫いでお守りに仕立てます。「家内安全」や「学業成就」「健康祈願」などなど、手作りのお守りを身につけていると、不思議と勇気がわいてきて、ご利益があるかもしれませんよ。
材料
-
- 表布
- 7cm×18cm ※大きめの布に図案を写してから裁断します。
-
- 裏布
- 7cm×18cm
-
- 刺し子糸
- 適宜
-
- 手縫い糸
- 適宜
-
- 願い事を書いた紙
- 3×5cmくらいの大きさ
道具
- クロバー刺し子針
- クロバーNewチャコピー片面5色セット
- トレーサー<ツイン>
- 方眼定規 30cm
- 布切はさみ
- 糸切はさみ
- 待針
作り方
-
1
表布の表側にチャコピーと図案を重ね トレーサーで写します。図案の通り刺し子します。出来上がり線の内側のみ刺します。
-
2
刺し子が出来たら、裏布(周囲にぬいしろ1cmで出来上がり線を描いておく)と中表に重ね、図の位置を細かくなみ縫いします。
-
3
両方のぬいしろを0.5cmにカットし、アイロンでぬいしろを開きます。
-
4
図のように布を折って整え、返し口を残してなみ縫いで細かく縫います。
-
5
ぬいしろを0.5cmに切りそろえ、角を落とします。
-
6
アイロンでぬいしろを折って、返し口から表に返します。角は目打で整え、返し口はコの字とじ。
-
7
コの字とじ。
-
8
裏布を内側におさめて形を整え、お願いごとを書いた紙を入れて、口のところを図のように折ります。仮止めクリップでとめておくと作業しやすいですよ!
-
9
図の位置に目打で穴をあけます(布が重なっているところはあけにくいので避けます)。
-
10
飾り紐を通して蝶結びにし、お好みの長さで切りそろえます。ほどけないように、 結び目の裏にボンド をつけておくと良い。
-
11
飾り紐の端にセロテープを巻いて、ななめにカットすると穴に通しやすいです。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。