トップ>検索>「ファスナーのつけ方」の検索結果
【丸いポーチの作り方】可愛いファスナーポーチ
まんまるで可愛い丸型ファスナーポーチの作り方です。 マチ付きでたっぷり入ります。化粧ポーチとしても使えます。 タブにDカンを挟んで、ナスカン付きの持ち手を取り付けたら、丸いポシェットとしてもお使いいただけます。 今回はタータンチェックに合わせて、タッセルとワッペンで可愛く飾りつけをして、大人かわいいポーチに仕上げました。 ぜひお気に入りの生地で作ってみてくださいね。
評価
タグ
カテゴリ
名前
紙がポーチに?!デザインペーパーで作るパンポーチ
セリアでかわいいデザインペーパーを発見!! これでポーチを作りたい… でも紙だしどうやって作ろうかなぁ。 そんな考えから生まれたのが今回の「デザインペーパーポーチ」です。 縫うのはたった2回だけ。 クッキングシートの上からアイロンをかける感覚がやみつきになりそうです。笑 そして、紙が布になっていく過程が楽しすぎ!! 100円ショップで手に入るアイテムで、手軽にラミネートができます。 みなさんも...
ダーツ入りねこポーチ*12cmファスナー使用
12cmファスナーを使った、ねこポーチの作り方です!! 今回はダーツ入りでコロンと仕上げてみました。 型紙はYouTubeの動画の説明(概要)欄からダウンロードしてお使いください(^^) 花柄などの小さい柄や無地の生地を使って作っていただくと、かわいく仕上がると思います。 みなさんもぜひ作ってみてください。
マチ付きねこポーチ
12cmファスナーを使った、ねこポーチの作り方です。 何を隠そう、私、猫大好きです(^^) 花柄などの小さい柄や無地の生地を使って作っていただくと、かわいく仕上がると思います。 みなさんもぜひ作ってみてください!!
ファスナー付きシュパット風エコバッグの作り方
ファスナー付きのシュパット風エコバッグの作り方です。 シュパッと一瞬で畳むことができて、とても便利なエコバッグです。(じゃばらに折りたたむエコバッグです) ファスナー付きなので、バッグの中身も見えませんし、バッグの中から物が落ちる心配もありません。たっぷり大容量入ります。
スパイラルロープの編み方
スパイラルロープとは芯となるビーズの周りに、いくつかのビーズで構成されるパターンのビーズがらせん状(Spiral) に並んだロープ状の編み地を作る技法です。 中心を貫くビーズを「芯ビーズ」、周りに巻き付いているビーズを「外側ビーズ」といいます。 芯ビーズを増やすごとに外側ビーズを1回巻き付けるのが基本的な動作ですが、芯ビーズや外側ビーズの数や種類を変えることにより、バリエーションに富...
【ポーチ】20cmファスナーポーチ*7cmマチ付き
カルシウム不足なのか、最近の私は怒ってばっかり… そんな時にかわいいスマイルの生地とファスナーを発見!! スマイルづくしのファスナーポーチを作ってみました。 笑顔を忘れずにいたいですね(^_^) みなさんもぜひ作ってみてください😆
バッグインバッグの作り方・ファスナー仕切りポケット
ファスナー仕切りポケット付きのバッグインバッグの作り方です。 裏地付き、マチ付き、内ポケットと外ポケット付きです。 ポケットがたくさんついているので、バッグの中をスッキリ綺麗に整理できて、探し物を見つけるのも簡単・スムーズです。
【ファスナーポーチ】レトロなキティちゃんポーチ
セリアで見つけたレトロなキティちゃんのカットクロスと、ダイソーのキティちゃんの20cmファスナーでキティちゃんポーチを作ってみました!!
【ギャザーポーチの作り方】18cmファスナーポーチ
大人可愛いギャザーポーチの作り方です。(18cmファスナーポーチです) 手縫いでギャザーを寄せる作り方と、ファスナーの付け方・コツを紹介しています。 化粧ポーチとしてや、通帳ケース、小物入れとしてなど使える可愛いポーチです。