トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>フェルトのポーチ*

Copyright ©yokoyoko*
このハンドメイド作品について
フェルトと水玉の生地で作ったポーチです*
ポイントに以前に作ったギャザーレースのくるみボタンを付けてみました*
材料
作り方
-
- 1
-
フェルトを図のように縫い合わせます。
-
- 2
-
片方のフェルトに、レースを接着テープで貼り付け、ボンボンテープはミシンで縫い付けます。
-
- 3
-
ポイントになるくるみボタンを縫い付けます。
-
- 4
-
開き具合を確認してから、ファスナーを開いてから中表に縫い付けます。
-
- 5
-
ファスナーが付いたら、両端とマチを3㎝縫います。
-
- 6
-
ファスナーは裏返すために開けたまま縫って下さいね。
-
- 7
-
裏返すとこんな感じで出来上がります。
-
- 8
-
内布も表布と同じように中表にして、両端とマチを縫います。
-
- 9
-
内布をポーチの中に入れ、縫い代を折り込み、ファスナーの縫い目を隠すようにまつります。
-
- 10
-
形を整えて出来上がり*
-
- 11
-
デザイン違いでこんな感じにもできますよ。
-
- 12
-
中はこんな感じ。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ポーチのデザインはイロイロ工夫して素敵に作ってみて下さいね*
「フェルト」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター