トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>スクエアのアンティーク風ビーズリング

©michi_ko
このハンドメイド作品について
半貴石をメインにしたアンティーク風のビーズリングを作りたくて試行錯誤しました。
材料
作り方
-
- 1
-
長めに切ったテグスにシードビーズやチェコビーズを適量通し、内径が10mmより少し大きめの輪を作り、輪の終わりでテグスを結ぶ。
(真ん中に10mmの石座を置くため)
-
- 2
-
石座をビーズの輪の中に置き、切らずに残したテグスで石座の穴を何度か通して固定する。(写真のモチーフ参照)
-
- 3
-
透かしパーツの上に2のモチーフを置き、テグスでビーズの間を縫うようにモチーフと透かしパーツを固定。(透かしパーツを下に置くことで石座周りのビーズが安定する)
-
- 4
-
リングパーツの皿部分に金属用の接着剤を塗り、透かしパーツとリングパーツを張り合わせしっかり固定する。
-
- 5
-
最後にアマゾナイトを石座に乗せて平ヤットコで爪を内側に折り、石を固定する。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
石を最後に乗せるので平ヤットコで爪を倒す際に周囲のビーズが邪魔になり
ますが、力を入れすぎると石が傷ついたりビーズが割れるので注意が必要です。
(先に石を乗せると石座と周囲のビーズを固定するのに穴の位置が確認しにくい
ので最後に乗せます)
商品は全て貴和製作所で購入できますが、半貴石のカボションは製造中止の
ものが多いです・・・(;´Д`A
(この石はオンラインショップでは売ってませんでした)
「リング」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター