トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>革テッシュケース

このハンドメイド作品について
鞄に入れる小さな贅沢です。
鞄からテッシュを出すことが私は生活の中であります。
そんな時広告がたくさん書かれたテッシュを出すのがちょっと恥ずかしい事も。
このケースはふたもあるので、内側もしっかりテッシュをくるめてスマートだと思います。
打ち具が必要ですが、製作時間は15分で出来ると思います。
作り方
-
- 1
-
革の中央辺り、型紙どおりの場所に切り込みを6cm入れておく。
革の下より1.5cm中央に受け側のバネホックを打ち具で付ける。
-
- 2
-
写真のように2.3cm折り返して中表にして両サイドをミシンで5mmのところを縫う。
縫い幅を粗くして後ろから引っ張り気味に縫う。
-
- 3
-
くるりと革をひっくり返す。
角は出にくいので、手でもみながら少しずつ出す。
-
- 4
-
1で付けたバネホックに合う場所に片側のバネホックを打ち具で打つ。
上下を間違えないように気をつける。
-
- 5
-
テッシュケースを裏側から見た状態。
-
- 6
-
刻印がある場合はふた部分に刻印をする。打つ前に少し水で湿らしてから打つとくっきり出ます。
-
- 7
-
テッシュを包むようにして内側に入れる。
-
- 8
-
完成!
今回は革の端部分をそのまま使い革の味を出しました。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
とても簡単なテッシュケースです。
ちょっとした小物も一緒に入れれるので便利だと思います。
革によっては伸びやすいものもあるので、縫い目を粗めにしてください。
#
簡単 革 テッシュケース
,
-
初心者も本格派も!「レザークラフト」の味わいある小物の作り方まとめ
専用の道具がないと難しいのでは?と思いがちな革小物のハンドメイド。実は家庭にある大工道具などを使って作れるものや、ミシンや手縫いで作れるものもたくさんあります…
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター