トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>革のブレスレット

このハンドメイド作品について
アクセサリーはいくつあっても嬉しいものです。
金属と革の相性はとってもいいので、小さなチャームを付けてポイントに。
作り方はとっても簡単ですが、専用打ち具などが必要です。
作り方
-
- 1
-
端から1.3cmのところにバネホック用の穴を開ける。
-
- 2
-
打ち具を使ってバネホックを付ける。
-
- 3
-
付けた状態。
革の表部分を撮影。
-
- 4
-
反対部分の革にもバネホックを付ける。
革の表部分を撮影。
-
- 5
-
端から4cmのところに7mmの穴を開ける。
ハトメリングを入れる。
-
- 6
-
ハトメリング専用打ち具で付ける。叩きすぎると革がちぎれるので注意。
-
- 7
-
同じように4cm間隔に全部で3つのハトメリングを付ける。
-
- 8
-
ハトメリングとは反対側の端から8cmのところに1.5mmの穴を開けて丸カンでチャームをつける。
-
- 9
-
水にしっかりつけて、革に浸透させてからタオルで握るように水気を取る。
-
- 10
-
ほぼ乾燥したところで刻印を打つ。
-
- 11
-
完成です!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
洗うことで革がかなり縮みます。革によっては縮みが強いのでサイズに気をつけてください。
今回のサイズは私の手首が14cmでちょっとゆったり目な感じです。
水に浸すことで革の表情が変わるので楽しいです。
打ち具は硬いところの上で必ず叩いてください。
バネホックやハトメがゆがんでしまいます。
「革のブレスレット」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
スノーマンのクリスマスブーツ
-
フェルトで作るクリスマスリース
-
【ミニチュア】リカちゃんサイズのくつを気楽に作ろう
-
1枚の布で作る!裏地付きフラットペンケース
-
ダイソーペーパークラフトバンドでティッシュケース
-
型紙なしで作れる プリーツマスクの作り方
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
ブレスレットメーカーで作る早春カラーのブレスレット
-
クロバー手芸用品で作る ひなまつりモチーフのアクセ
-
モヘアハンドレッドで編む ななめ編みの3色スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む アラン模様のスヌード
-
モヘアハンドレッド〈太〉 玉編みのネックウォーマー
-
マジックナンバーで編む1玉スヌード
新着ハンドメイド
-
入園入学準備【コップ袋の作り方】裏地あり・マチ付き
-
マチ付きねこポーチ
-
【無料型紙配布】襟付きスタイの作り方
-
【無料型紙配布】ネクタイ付きスタイの作り方
-
レッグウォーマー
-
【レッスンバッグの作り方】切り替えあり・マチ付き