トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>セロテープ風鈴♪2

このハンドメイド作品について
音のしない、セロテープ風鈴の、別パターンです♪
風船ではなく、普通の硬い物で型取ります。
こっちのほうが、作りやすいと言えば作りやすいです。
また、同じもので型取って、
上下あわせて、丸い風鈴にも出来ます♪\(^▽^)
作り方
-
- 1
-
型取りの、元にしたい物を用意します。
コップや湯飲みでOKです。
また、セロテープで幅の広い種類のがありますが、こう言うのを作る時には、使い方次第では、割りと便利です♪
-
- 2
-
対象を型取っていきます。
セロテープの接着面を外側して、覆うように貼っていって、形を取るんですね♪
\(^▽^)
-
- 3
-
出来たら引き抜くと…
こんな感じになります。
二個作って、上下あわせてもOKです♪
で、外側が接着面なので、絵などを貼りたい時には、このままつけられます。
-
- 4
-
今回は色紙を切って、ランダムに貼って行って、模様にする事にしました♪
ちょきちょきちょき♪
-
- 5
-
貼って行くと、こんな感じです♪
ぺたぺたぺた♪
出来たら今度は、普通にセロテープを貼って、完成させます♪
-
- 6
-
真ん中に穴を開けて、糸を通すのも、前回と同じです。
私は糸も、セロテープをよじって作ってしまいました♪
-
- 7
-
短冊に好きな事を書いて貼れば、型抜き式のセロテープ風鈴、完成です♪
で、このままでは当然、音はしません。
-
- 8
-
風鈴気分を味わいたいけれど、音はしないほうが良い場所に飾るか、
音がした方が良い場合は、それだけで音が出る、鈴か何かを下げてくださいね♪
\(^▽^)
このハンドメイド作品を作るときのコツ
型抜きだけ慣れると、多分全然難しく無いです。
また、上下を作ってあわせるほうが、
風船で型抜くよりも、楽だと思います♪(^▽^
「セロテープ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター