トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ちりがみ餃子♪

このハンドメイド作品について
ティッシュ・キッチンペーパー、
セロテープで作った、紙工作の餃子です♪
おままごとなどに♪\(^▽^)
作り方
-
- 1
-
まずは、湿気取などに使った、
いらないキッチンペーパーを
丸く切ります。
タッパーの、フタの跡とか
ついてても平気です♪
-
- 2
-
茶色に染めた茶色ちりがみで、
餃子の具を作ります。
つっても、
丸めるだけなんですが。(^▽^*ゞ
-
- 3
-
餃子の皮の真ん中に、
具を乗せてー。
くっつくように、マルの一方に、
両面テープ化したセロテープを、
貼っておきます。
-
- 4
-
ヒダを作りながら、貼って行きます。
普通の餃子を作る時と、同じです♪
-
- 5
-
と言うわけで、なんか一見、
普通の餃子のような物が、
出来上がりました(笑)
-
- 6
-
作りたい個数だけ、作って並べます。
ちなみに、ここでやめると、
水餃子です♪(笑)\(^▽^)
-
- 7
-
焼き跡をつけるのに、
絵の具を用意します。
茶色とか、緑とか、黒とかが
“らしい”と思います。
-
- 8
-
餃子の一方に、
焼き跡用の絵の具を塗って~♪
ちりがみ餃子完成です♪
\(^▽^)/
-
- 9
-
おままごと、
お店屋さんごっこで遊べます♪
シュウマイとのコラボも、
良い感じです♪\(^▽^)
このハンドメイド作品を作るときのコツ
そんなに、難しくはないです。
理屈がわかれば、普通の餃子を作れる方なら、
ティッシュとセロテープでも、出来るはずと思います♪\(^▽^)
「ちりがみ細工」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター