トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>羊毛ゆきだるま

Copyright (c)ちちゃん
このハンドメイド作品について
彼氏がゆきだるまのストラップが欲しいと言うので羊毛フェルトで作ってみました(^ω^)
作り方
-
- 1
-
まず頭を作ります。
適量を丸めてチクチクします。
-
- 2
-
次に体を作ります。
またまた適量を丸めてチクチ
クします。
頭より一回り大きいぐらいが
いいと思います。
-
- 3
-
頭と体をくっつける前にストラップを付けるための紐、目を付けます。
出来上がった時に縫い目が見えないために、体をくっつけるところから針を入れます。
-
- 4
-
帽子を作ります。
同じくチクチクします。
少しバケツっぽさを出すために
台形の形にしてみました。
-
- 5
-
頭、体、帽子をくっつけます。
-
- 6
-
マフラーをつけます。羊毛フェルトを細長くとり頭と体の間に巻き付けてチクチクします。
-
- 7
-
お好きな色のフェルトを丸く切り
ボタンにします。
こちらはボンドで貼ります。
-
- 8
-
完成です\(^O^)/
このハンドメイド作品を作るときのコツ
今回は目を糸で縫いましたが、ボタンやフェルトをつけてもかわいいですね!
「ゆきだるま」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター