トップ>ハンドメイドカテゴリ>リメイク・デコレーション>その他>リアルオレオクッキー

このハンドメイド作品について
手前の少し小さい明るい色の方が粘土です。奥の黒い方が本物です。
作り方
-
- 1
-
本物のオレオを柔らかくしたおゆまるに押し付け、型を取る
-
- 2
-
おゆまるが固まったらオレオを外す。細かい溝のオレオはなかなか取れないので歯ブラシや楊枝などでキレイに掃除します。
-
- 3
-
軽量粘土にグレイスカラーを練りこみ、オレオ色にする。かなり黒が入ると思います
-
- 4
-
着色した粘土を型に詰めて外す。外れにくいと思うので型にハンドクリームを塗って置いて下さい。
-
- 5
-
乾かして、白の軽量粘土を挟む
このハンドメイド作品を作るときのコツ
型から抜きにくいときは、余りの粘土を押し付けると取れます。色は乾くと変わるので、何回か試すと本物そっくりになりますよ。バニラエッセンスを混ぜれば、さらにリアル♪
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
「その他」カテゴリ
-
フェイクフード石狩鍋の作り方!動画あり
-
推しクッション 作り方
-
簡単!ネッククーラー作り方
-
100均ねんどで作るスイーツポテト2種 マグネット
-
セリア木箱で
-
粘土でクレープの作り方動画 ストラップにもなる♪
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター